M5StackとJavascriptではじめるIoTデバイス制御
- ダウンロード商品通常版¥ 500
- ダウンロード商品(無料)試し読み版¥ 0
M5Stackに代表されるESP32のプログラミングには、C言語の知識が必要ですし、コンパイル・デバッグ・書き込みを繰り返したり、それなりの試行錯誤と時間が必要です。 本書「M5StackとJavascriptではじめるIoTデバイス制御」は、ESP32のCPUを採用したM5Stackをターゲットとして、Javascriptでプログラムを記述できるようにすることで、お手軽にM5Stackや各種周辺デバイスを制御する方法を学べる内容となっています。 ESP32で動作するJavascript実行エンジンは、QuickJSを採用しています。 ソースコード一式付き 全304ページ 2022年3月23日初版 2025年1月1日更新 Qiitaページにて、適時機能拡張を紹介しています! https://qiita.com/poruruba
目次
第一部 概要編 16 1. M5Stackとは 17 2. Javascriptによるプログラミング 20 3. Javascript実行環境の特徴 23 4. WebAPIによるプログラミング 25 第二部 導入編 26 5. 環境構築 27 6. 書き込み準備 29 7. サンプルWebページの書き込み実行 35 8. ファームウェアの書き込み実行 38 9. WiFiアクセスポイントへの接続 43 第三部 利用編 46 10. チュートリアル(Javascript書き込み・実行) 47 11. サンプルWebページの説明 55 12. Javascript「main.js」の書き方 60 12.1. Arduino方式 60 12.2. 通常の方式 62 12.3. 解説 63 13. Javascript「ライブラリ」の書き方 67 13.1. ライブラリの定義 67 13.2. ライブラリの利用 68 14. チュートリアル(WebAPI呼び出し) 70 14.1. ブラウザのJavascriptからの呼び出し 71 14.2. Node.jsからの呼び出し 73 15. WebAPI呼び出しでデバッグしてからmain.jsに移行する 75 15.1. Node.jsで実装する 75 15.2. main.jsに移行する 77 16. Visual Studio Codeを利用したコーディング 81 第四部 応用編 85 17. サンプルプログラム 86 17.1. 1秒間隔でコンソール出力 86 17.2. LCDに時刻表示 88 17.3. M5Atom Matricでカウントアップ表示 90 17.4. 傾き検出 94 17.5. 2台のM5Stackで通知 96 17.6. 温湿度をロギング 98 17.7. UDPでブロードキャスト配信 101 17.8. 2台のM5Stackで赤外線通信 102 17.9. 人感検知をAmbientに通知 104 17.10. MP3ファイルを再生 108 17.11. Blocklyでノーコードプログラミング 110 17.12. 各種M5ユニットを制御 111 18. HttpBridgeサーバを経由したHTTPS通信 118 第五部 リファレンス編 121